多摩ニュータウン | |
■N邸改修■ | |
*マウスポインターを画像の上に重ねて下さい。改修前の写真を見ることができます* | |
![]() |
|
玄関には沢山の靴、コート類などの衣料品が入るような家具を造り付に。 味噌入れも備えている。 |
|
![]() |
![]() |
左から、ダイニング、廊下、リビング。 リビングからは廊下を照らす間接照明が映える。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
天井高を抑えた使いやすいキッチン。 | |
![]() |
|
造り付の食品庫には沢山の瓶、缶、調味料などが保存できる。 | |
![]() |
|
リビング。廊下、キッチンの壁に開口を造り、扉を設けなかったことで広々とした一体感のある空間。 | |
![]() |
|
壁いちめん、めいいっっぱいの収納が可能な造り付家具。 | |
![]() |
![]() |
左:トイレの洗面台。右:階段(撥水和紙を使用) | |
![]() |
![]() |
左:書斎脇の収納スペース。持ち家具に合わせて棚を取り付けている。 右:書斎机(建築工事)大工仕事だからこそできる壁面一体の机。 |
|
![]() |
|
書斎の壁には天井まである本棚を造作。 | |
![]() |
|
個室。大容量のクローゼット。 | |
![]() |
|
勾配屋根の部分はパイプを取り付け、クローゼット、物入れに活用。 | |
![]() |
|
屋外のデッキスペース | |
![]() |
|
広くなったリビング。こんなに人が集まっても窮屈には感じない。 (引渡し時。建て主さん、工務店の方、大工さん、電気屋さん等、現場に関わった方々と) |
|
建て主さんが住みながらの改修でした。水廻りの改修では特にご不便をおかけ致しましたが、毎週の設計監理の時に建て主さんがいらっしゃる事で変更事項などにも直ぐに対応できたこと感謝しております。大工さんは仕上げ工事前に引き上げますからこうして竣工を目にする事はいつも出来ませんが、この現場で初めて仕上がった状況を見ることができたそうです。 | |
TOPに戻る | |
|
|